|
|
|
|
テーマ&要旨: 2003年10月27日 (月) 16時49分 Web 掲示板投稿 |
|
|
|
|
今週10月30日の文化論コロキウムのテーマは「スポーツファンから見る日本人の気質」です。 今年のプロ野球では、阪神タイガースが18年ぶりにリーグ優勝を決め、さまざまな社会現象が巻き起こりました。去年は、日韓共催のワールドカップが開催され、これも日本中を熱狂の渦に巻き込みました。この中で、必ずといっていいほど見かけることができるのが、「にわかファン」、「アンチ」の存在です。 |
|
|
発表報告:2003年11月06日 (木) 16時51分 Web 掲示板投稿 |
|
|
|
文化論コロキウムK班報告書 2003/10/30
今回のコロキウムでは、『スポーツファンから見る日本人の気質』と題して、現代の日本人の傾向・気質を探ろうという意図で発表をしました。論点は『日本人のスポーツに対する態度はどうなのか?を、主に今年の阪神タイガースの活躍から考えてみよう』と設定しました。 ◎話し合いの流れ コロキウム前半は、レジュメに関する質問を中心に話し合いが進みました。論点に深く関わる質問が多くでたために、半分は本論に食い込む形でそのまま後半の議論にはいりました。 主な意見・見解として、70年代に注目すること自体間違っていないか・人の価値観が多様化したのは80年代からなのではないかという意見が出され、話題が年代論から論点に設定した『日本人の気質』についてへと移っていきました。 ◎反省点 私たちとしては「日本人の気質」を本論として話し合いたいと考えていました。しかし今回は本論に入る前の段階での議論に時間の大半を使ってしまいました。本論を充分話し合う前に時間切れになってしまったので残念でした。その主な原因としては、70年代を話題にだす際に、時代の前後関係を全く視野に入れていなかった・阪神タイガースや70年代に関する資料を充分用意していなかった・スポーツファンというくくりが大きすぎて焦点が定まりにくかった、ということがあったと思います。 |
|