平成17 (2005) 年度「文化論コロキウム」発表記録
  

 

 

テーマ&要旨 2005年06月24日 (金) 16時17分 Web 掲示板投稿

 

  

 6月30日のコロキウムのテーマは「美容整形」です。
  なぜ美容整形をするのでしょうか…?
  キレイになりたいから?美人がいいから?
  美容整形をしたい人もしたくない人もどんどん意見を出してくださいね!

 

発表報告 2005年07月14日 (木) 13時45分 Web 掲示板投稿

 

 

 文化論コロキウムG班報告書

 テーマ『美容整形』 発表日:2005年6月30日
 発表者 和田千帆 小林香保里 高橋大門 長山由衣 白鳥恵梨 豊崎敬子
 指導教官 小林英信

1.問題提起
 美容整形が盛んに行われている韓国と比較すると、日本では美容整形に対して否定的な考えや気持ちの上で積極性に欠ける面があるのではないか、と我々の班では考えた。その違いをもとに日本人の文化的な特徴を議論したいと思いこれをテーマとした。

2.発表内容
 美容整形の医療法上の区分や歴史、儒教の思想との関係、美容整形の現状(病院数・整形の種類など)について提示した。またコロキウム参加者に行った意識調査の結果について説明した。
論点として「なぜ美容整形をするのか」を提示した。

3.議論の流れ
 (レジュメ・資料への質問)
 同じ儒教国の韓国は整形が盛んと聞くがなぜか→(留学生・朴素廷さんからの意見)周りから整形を勧めることはある。現代の若者は儒教精神が薄れ、容姿を気にする人が増えている。しかし美容整形に否定的な意見もある。
 1997年に問い合わせ件数が増加した理由は小顔ブーム以外には考えられないか(費用が安くなった等)→資料を集められずわからなかった。
 美容整形とエステの違いは→美容整形は医学的であり、エステではメスは用いない。
矯正歯科は美容整形か→歯科に分類される。(参加者からの意見)歯列矯正は頭痛等の健康上の悪影響を及ぼすため行う。矯正は時間をかけて行うが、整形は短期間で急激に変化させる。
 (議論)
 美容整形をする理由:各班からの意見では「きれいになりたいから」「印象を良くする」「コンプレックス克服」という意見が多かった。「お金に余裕ができた」「医療技術の進歩」などが受けやすくなった理由とする意見も出た。
 (参加者からの質問)
 韓国の男尊女卑と整形について:(留学生から)女性の場合は、容姿がよいことで就職や結婚にメリットがある。
 「美しくなりたい」ということは普遍的な価値として認められているが、美しくなるためなら何をしてもよいのだろうか。その境界について議論するとよいのでは。
 心身二元論に立てば身体を改造しても自分は不変。ここで欧米と日本の比較をしたいが資料が足りない。

4.反省
 より広汎で具体的なデータや資料があればもっと議論を深められたと思う。また、先生方から提示された議論の方向付けを活用してコロキウム参加者からもっと意見を引き出したかった。より多くの意見を出してもらった上で議論することを意図し論点を設定したが、議論の方向性を欠いていたため裏目に出た。自分たちがどの方向に議論を進めたいかを、より厳密に詰める必要があった。