• 前期(I & III)と後期(I & IV)とで、授業形態・講義内容を変えています。

  • 前期開講科目は通常通り講師1名による授業で、メディアリテラシー等を扱っています。

  • 後期開講科目は、メディア各社の第一線でご活躍中の方々を講師にお招きし、リレー形式で様々な視点から《メディア》の解明に取り組んでいます。

 

 

******

2007年01月24日の授業の模様が
IBC 岩手放送「ガンダイニング」
で放送(2007年01月31日)されました。

 

開 講 年 & 学 期
科 目 名 & テ ー マ
平成18 (2006) 年度:前期
メディア文化論特講 I (← シラバスへのリンク)
平成18 (2006) 年度:後期
メディア文化論特講 II

 

 

******

 2005年11月02日の授業の模様が
いわて Web 放送局ガチャダラポンTV
にて放送中(第80回〜第83回)です。

学生の作品を収めたブログが、BeeCreatve A,C. の提供により
公開されています。 → 岩ダラポッド

開 講 年 & 学 期
科 目 名 & テ ー マ
平成17 (2005) 年度:前期
メディア文化論特講 III (← シラバスへのリンク)
平成17 (2005) 年度:後期
メディア文化論特講 IV:
パーソナルメディアとマスメディア

 

******

 

2004年12月1日の授業(学長定例記者会見&模擬記者会見)
翌12月2日の読売新聞で紹介されました。

 

開 講 年 & 学 期
科 目 名 & テ ー マ
平成16 (2004) 年度:前期
メディア文化論特講 I (← シラバスへのリンク)
平成16 (2004) 年度:後期
メディア文化論特講 II:メディアの実習

 

******

 

2004年1月22日の授業での増田岩手県知事の講演内容
1月30日の朝日新聞で紹介されました。

 2004年1月22日の授業(増田岩手県知事の講演&記者会見)の様子が
1月26日の盛岡タイムスで紹介されました。

2004年1月22日の授業(増田岩手県知事の講演&記者会見)の様子が
翌23日の岩手日報で紹介されました。

2004年1月22日の授業(増田岩手県知事の講演&記者会見)
翌23日の読売新聞で詳しく紹介されました。

2004年1月22日の授業(増田岩手県知事の講演&記者会見)が
当日(22日)夕方のTVニュース:

岩手朝日テレビ:IATスーパーJチャンネル
[ストリーミング配信:岩手朝日テレビ承認済]

(4分30秒)

テレビ岩手:ニュースプラス1いわて
[ストリーミング配信:テレビ岩手承認済]

(2分57秒)

で紹介されました。

2003年10月16日の授業での発表(就職戦線温暖化計画)
『マ・シェリ 477号』(12月25日)の記事になりました。

2003年10月16日の授業での発表(サークルU)
『マ・シェリ 475号』(12月11日)の記事になりました。

 

開 講 年 & 学 期
科 目 名 & テ ー マ
平成15 (2003) 年度:前期
メディア文化論特講 III(← シラバスへのリンク)
平成15 (2003) 年度:後期
メディア文化論特講 IV:メディアの疑似体験

 

******

 

 
開 講 年 & 学 期
科 目 名 & テ ー マ
平成14 (2002) 年度:前期
メディア文化論特講 I (← シラバスへのリンク)
平成14 (2002) 年度:後期
メディア文化論特講 II:メディアと文化