(水曜10:30〜12:00)
下記の講義で講師の許可を得たものを、ストリーミング・ビデオで準備(VOD 方式)しています。ご覧になられた方は、ご意見&ご感想を 文化科学講座&文化システムコース Web 掲示板 までおよせ下さい。 |
|
|
|
準備状況 |
||
|
|
※ 最初の一言(後藤 尚人:文化科学講座) *開講の趣旨と意義、授業形態、など |
![]() 【配信中】 (11分05秒) |
||
|
10/04
|
IAT 岩手朝日テレビ:伊波 伴准(報道制作局報道製作部ニュースデスク) 「テレビで『思い』は伝わるか」[全3回] 第1回:序章 |
|
||
|
|
第2回:講義1 |
![]() 【配信中】 (84分) |
||
3
|
10/18
|
第3回:講義2 *視聴者と製作者の乖離(伝え手と受け手の距離) *メディアリテラシーの立場から、テレビを見る姿勢とは? |
|||
4
|
10/25
|
NHK 盛岡放送局:宮原さつき(ディレクター)
*番組制作について(仮題) |
ストリーミング配信なし
|
||
5
|
11/01
|
NHK 盛岡放送局:山本高夫(技術部副部長)
*NHK 盛岡放送局見学【 ← 12月06日に変更のため休講】 |
ストリーミング配信なし
| ||
6
|
11/08
|
NHK 盛岡放送局:尾原徹(放送部副部長)
*報道について(仮題) |
ストリーミング配信なし |
||
7
|
11/15
|
東北映像:佐藤健(制作事業部主任)
「映像プロダクションとテレビのシゴト」 *映像プロダクションとテレビ局の関わり |
|||
8
|
11/22
|
東北映像:照井芳夫(専務取締役)
「地上テレビのデジタル化で 変わるもの、変わらないもの」 *テレビは映像メディアの一分野 |
|||
9
|
11/29
|
東北映像:進藤佑作(秋田支社長)
「地方におけるCM制作の実状」 *地方でCM制作をする映像プロダクションの実情 |
|||
10
|
12/06
|
NHK 盛岡放送局:山本高夫(技術部副部長)
*NHK 盛岡放送局見学 |
ストリーミング配信なし |
||
11
|
12/13
|
休講(フランス出張:ユネスコ&ボルドー大学等) 課題:CMの分析 |
ストリーミング配信なし |
||
12
|
12/20
|
課題(CM分析)発表&討論会 |
ストリーミング配信なし |
||
13
|
01/17
|
IBC 岩手放送:近藤敏行(テレビ営業局営業部副部長)
「ガンダイニング1:プロデューサー〜なぜ番組の放送が実現したのか?」 |
|||
14
|
01/24
|
IBC 岩手放送:江幡平三郎(テレビ編成局制作部ディレクター)
「ガンダイニング2:リポーター〜取材する側される側」 |
|||
15
|
01/31
|
IBC 岩手放送:古戸英彦(イメージクラフト杜の風代表)
「ガンダイニング3:ディレクター〜面白くわかりやすく作る映像表現」 |