(水曜10:30〜12:00) 

 下記の講義で講師の許可を得たものを、ストリーミング・ビデオで準備(VOD 方式)しています。ご覧になられた方は、ご意見&ご感想を 文化科学講座&文化システムコース Web 掲示板 までおよせ下さい。

 

 

担 当 者 & 講 義 内 容
Streaming
準備状況
0
10/04

 ※ 最初の一言(後藤 尚人:文化科学講座)

*開講の趣旨と意義、授業形態、など

【配信中】

(11分05秒)


【配信中】

1
10/04

 IAT 岩手朝日テレビ:伊波 伴准(報道制作局報道製作部ニュースデスク)

  「テレビで『思い』は伝わるか」[全3回]

 第1回:序章
 *VTR視聴「STARLIGHT〜カシオペアFMの挑戦〜」

ビデオ視聴のため配信なし
2
10/11

 第2回:講義1
 *VTRを受け、意見を発表し類型化してみる
 *その答えに対する、製作者としての視点
 *ドキュメンタリーの構成要素について解説


【配信中】

(84分)


【配信中】

3
10/18
 第3回:講義2
 *視聴者と製作者の乖離(伝え手と受け手の距離)
 *メディアリテラシーの立場から、テレビを見る姿勢とは?
10/25
 NHK 盛岡放送局:宮原さつき(ディレクター)

   *番組制作について(仮題)

ストリーミング配信なし
5
11/01
 NHK 盛岡放送局:山本高夫(技術部副部長)

 *NHK 盛岡放送局見学【 ← 12月06日に変更のため休講】

ストリーミング配信なし
11/08
 NHK 盛岡放送局:尾原徹(放送部副部長)

 *報道について(仮題)

ストリーミング配信なし

11/15
 東北映像:佐藤健(制作事業部主任)  

 「映像プロダクションとテレビのシゴト」

 *映像プロダクションとテレビ局の関わり
 *テレビ番組制作の過程
 *放映されたテレビ番組
 *テレビ岩手「夢見るピノキオ」の試写
 *番組を例にとっての、現場の仕事について
 *テレビ制作の魅力

11/22
 東北映像:照井芳夫専務取締役

 「地上テレビのデジタル化で 変わるもの、変わらないもの」

 *テレビは映像メディアの一分野
 *
プロダクションの「地デジ対応」の紹介

11/29
 東北映像:進藤佑作秋田支社長

 「地方におけるCM制作の実状」

 *地方でCM制作をする映像プロダクションの実情
 *企画から納品にいたるまでの制作業務の流れ

10
12/06
 NHK 盛岡放送局:山本高夫(技術部副部長)

 *NHK 盛岡放送局見学
 *デジタル放送について(仮題)

ストリーミング配信なし

11
12/13
 休講(フランス出張:ユネスコ&ボルドー大学等)
 課題:CMの分析

ストリーミング配信なし

12
12/20
 課題(CM分析)発表&討論会

ストリーミング配信なし

13
01/17
 IBC 岩手放送:近藤敏行(テレビ営業局営業部副部長)

 「ガンダイニング1:プロデューサー〜なぜ番組の放送が実現したのか?」

14
01/24
 IBC 岩手放送:江幡平三郎(テレビ編成局制作部ディレクター)

 「ガンダイニング2:リポーター〜取材する側される側」

15
01/31
 IBC 岩手放送:古戸英彦(イメージクラフト杜の風代表)

 「ガンダイニング3:ディレクター〜面白くわかりやすく作る映像表現」

 

 

* * * * * * 

 

RealOne Player をお持ちでない方は、左のロゴをクリックして下さい。
(Windows 及び Mac 用の最新版が入手できます。)
RealOne Player は RealNetworks, Inc. の商標または登録商標です。




QuickTime and the QuickTime Logo are trademarks of Apple Computer, Inc., registered in the U.S. and other countries. The Get QuickTime Badge is a trademark of Apple Computer Inc., used with permission.

最新の QuickTime をお持ちでない方は、左のロゴをクリックして下さい。(Windows 及び Mac 用の最新版が入手できます。)