平成14年度大学活性化経費受領プロジェクト:
「メディア関連科目のインターネット公開システムの構築」
|
平成14年度後期(2002年10月〜2003年2月)
|
|
水曜9&10校時(16:30〜18:00)
|
メディア各社の第一線でご活躍中の方々を講師にお招きし、
文化科学講座スタッフも総出で盛り上げる特別講義!
〜
文化システムコース専攻生以外の来聴者も大歓迎 〜
メディアに関心のある人は水曜午後4時半に学生センター棟「G1大」教室に来てね!
|
【テーマ】
|
メ デ ィ ア と
文 化
|
|
|
【論 点】
|
*メディアと文化との関係はどのようなものか?
*メディアは文化にいかに貢献してきた / できるか?
*《メディア文化》とは何か?
*文化に対するメディアの役割はどうなるのか? etc.
|
|
|
【形 態】
|
*メディア各社に講師を依頼し、総合科目方式で実施
(各社ごとに2回の講義を担当していただき、リレーする)
*文化科学講座スタッフがコーディネーターとして参加
(スタッフが講師と学生との橋渡し役を担当)
|
|
|
【拡 張】
|
*講義はビデオ録画し、インターネットにストリーミング配信
【 QuickTime 及び RealSystem 方式で配信します】
→ 講義それ自体がメディアとして機能
|
|
|
↓↓↓
講義日程&担当者一覧へ
|