(水曜日 16:30〜18:00)

〜 文化システムコース専攻生以外の来聴者も大歓迎 〜

【↓講義内容については各講義のタイトルをクリックして下さい↓】

 

担 当 者 & 講 義 テ ー マ
Streaming
放送予定
1
10/02

 NHK 日本放送協会放送文化研究所:鈴木 祐司(計画・開発主任研究員):「テレビの過去・現在・未来」

2
10/09

 TVI テレビ岩手:渕沢 行則(制作局長):「地域からテレビ文化の確立を」

×
3
10/16
4
10/23

 MIT 岩手めんこいテレビ:前田 秀男(総務局専任局長デジタル推進担当):「地上波のデジタル化について」

5
10/30

 IC 岩手ケーブルテレビジョン:宮 健(宮経営コンサルタント事務所代表):「マス・メディアとしてのケーブルテレビ」

6
11/06

11/13

 【推薦入試のため休講】

7
11/20

 朝日新聞盛岡支局:福井 仁(支局長):「体験的新聞論 ―― 地方の時代と全国紙の役割」

8
11/27
9
10
12/04

 岩手日報社:中原 祥皓(常務取締役論説委員会委員長):「活字ジャーナルの意義と役割」
 【都合により12/04 に2回分を講義予定】

11
12/11

 IBC 岩手放送:村松 文代(報道局アナウンス部主任):「マイクを通して見る放送の現場」

×
12
12/18
13
01/22

 エフエム岩手:秋山 顕一(取締役放送本部長):「ラジオメディアが地域に果す役割」

14
01/29
15
02/05

 期末試験

 

前のページ(メディア文化論概要)へ